模造刀・竹光・居合刀の販売 琴屋

トップページ商品カテゴリお支払・配送について運営者の紹介新着情報お問い合わせカートの中

会員募集中
琴屋では会員を募集しております。会員に入会されたお客様にはお得な特典を用意させて
頂いております。
特典その1・・・会員入会時に「100ポイント」
プレゼント!!
特典その2・・・お買い上げ下さった金額の2%のポイントを贈呈。
ポイントは
1ポイント=1円で使用できます。

   

当店では「insuagram」「twitter」にて、新商品情報や商品紹介やお得な情報をお届けいたします。
もしよろしければフォローの方、よろしくお願いいたします。


お知らせ
最近の刀剣ブームにより、模造刀、オリジナルの竹光やアルミ刀の入荷が遅れてきております。
短い期限のご注文は納期に間に合わない可能性がございます。
納期に余裕のあるご注文をよろしくお願いいたします。

 


ゴールデンウイークのお知らせ

いつもお世話になっております。今年のゴールデンウィークは通常通りの営業とさせていただきます。メーカーがの休みの影響で納期が少し遅れる可能性がございますが、ご了承くださいませ。ご注文・お問い合わせは随時受け付けております。
よろしくお願いいたします。
 琴屋
 

  

           アウトレット商品の販売
模この度、普段仕入れをして重複している商品、オリジナル竹光や、アルミ刀などのご注文を頂いて製造しましたが途中でキャンセルや変更があった商品を普段の値段より少し安く出しております。もしイメージが合えばお買い得かも。こちら⇒GO

 

 

舞台の小道具、殺陣で使われている「竹光」自分だけのオリジナルで作ることが出来ます。鞘の柄、鞘の色、下緒の色、鍔の形、柄地(鮫皮)、柄巻の色、刀身の色、などを選び自分好みのオリジナル竹光を作ることが出来ます。 オリジナル竹光居合仕様

オリジナル竹光模造刀拵え」・・・居合仕様より低価格な模造刀拵えが登場しました。刀身は同じ硬質樫木を使用しております。


武者行列や、イベントなどに多用されている「オリジナル竹光陣太刀拵え」も販売開始いたしました。

 

現在、ネットショップのカートが使えない状態となっております。
お手数ですがご利用希望の方は電話又はお問い合わせメールにてお問い合わせくださいませ
よろしくお願いいたします。
↓↓↓
琴屋 Kaede館

пF(075)384-8955

商品検索
キーワード
価格範囲
円〜
商品カテゴリ
会員専用ページ
メールアドレス
パスワード

 天国あまくに 〜雷鳴呼ぶ神剣を鍛った刀工の祖〜

 普通、日本刀鍛冶の始祖といえば、文武天皇の大宝時代、大和の刀工天国の名を挙げる。が、異論もあって、いまだ天国の時代は、いわゆる日本刀の体をなしておらず、むしろ、伯耆の人安綱をもって始祖とすべきであろうという論もある。が、それはともかく、鍛冶天国の位置は、そうした所にあることは間違いない。
 ここに江戸亀戸天神社家の出身で、はじめ武井藤吉といい、のち本屋宗七を名乗った戯作者がいたが、これが若いころ、吉原通いに差しつかえるようになり、不届き至極な妄念を抱くにいたった。
 天神社の宝蔵に、宝剣天国があることを思い出し、これを質屋に入れ、吉原遊びの資金にしようと考えたのだ。勝手知ったる宝蔵である。宝剣が蔵のどの棚に納めてあるかも心得ているから、忍び入りさえすれば、事は簡単とほくそ微笑んだ。
 ある夜、ついに決行。番人がいるわけではないので、まんまと宝剣天国を盗み出した宗七は、その足で中の郷の質屋へ持ち込もうとはかったが、途中、天候が急変、雨となった。
 しかも雨はいよいよ激しくなり、物凄い雷鳴がして、今にも足元に落ちんばかりとなった。宗七は宝剣を抱いた姿で、業平橋に立ちすくみ、これは神罰に違いないと恐怖し、今来た道を引き返して、宝蔵に天国を戻した。
 亀戸天神の宝剣とおなじく、平家重代の名刀「小烏丸(こがらすまる)」もまた、天国の鍛えたものとの伝説がある。
 およそ名を知られた刀剣には、古来、霊異のエピソードを身に纏っているものが多いが、この小烏丸もその一つであった。
 平安京を開いた第五十代桓武天皇が、ある日、南殿において朝拝を、されていると、突然飛び出した一羽の小烏が、自分は伊勢神宮のお使いであると申しのべるなり、あとはなに言うまでもなく飛び去った。
 それで帝は、不思議なこともあるものよと小首をかしげ、ふと見ると一振りの太刀がひっそりと置かれていた。これが「小烏丸」と名付けられた由来であり、以来、桓武天皇は朝家(天皇家)の守護刀として秘蔵された。
 その天皇家の守護刀がどうやって平家重代の宝刀となったのかは、時移り朱雀天皇の天慶二年(939年)、東国に勃発した「平将門の乱」が契機となる。
 事は桓武天皇の曾孫(ひまご)高望王が、臣籍に下って平氏となり、上総の介に任ぜられて東国へ移住したことに始まる。高望王は任期が終わっても帰京せず、そのまま東国に土着した。
 高望王の嫡男「国香」は、常陸大掾となって勢威をふるったが、次男が良兼といい、三男「良将」の子が小次郎将門だ。父「良将」が若くして死んだ後の所領争いから、憤激決起した将門は、ついに「新皇」と称し、京都朝廷を震撼させた。
 ここに朝廷は将門追討の軍を差し向けることとなり、将軍「平貞盛」に節刀として賜ったのが、他ならぬ宝剣「小烏丸」である。節刀とは、出征する将軍に、天皇から賜わる太刀であり、以後、平家重代の一つとなった。

 

@大和国天国太刀(小烏丸)刀身 (宮内庁蔵)

A大和国天国太刀(小烏丸)拵え (宮内庁蔵)

B彩画職人部類 鍛冶(国立国会図書館蔵)刀を鍛つ天国を描いてある。側にいるのは小鍛冶宗近か?
宗近は天国に就いて刀を学んだと言われている。